【歌手例あり】口腔共鳴とは|やり方・メリット・練習方法

口腔共鳴とは

歌声に響きがある人は、口が開いている(高い)のが特徴です。実はこれ、口腔共鳴という発声法なんです。

発声や話し方のトレーニングの経験がある方で、「口を共鳴させなさい!」等と言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、実践してみたものの、歌うときに「口を共鳴させる」ためには、具体的にどうすればいいのか、気になる方も多いのではないでしょうか。……

今回は、歌うときに「口の中を共鳴させる」とはどういうことなのか。口の中を共鳴させる具体的な方法についてご紹介します。

一度だけ、口の中のことを忘れてみてください。

いつもと同じように歌ったり話したりしているだけなのに、声が大きく聞こえるという経験はないでしょうか。

例えば、お風呂や体育館で声を出すと、きれいに響くし、声も大きくなって気持ちいいと思いませんか? なぜ、お風呂や体育館で声を出すと、声が響いて大きくなるかというと・・・・・・。

それは、お風呂や体育館には高さがあるからです。

口の中を共鳴させるというのは、口の中を高いレベルで共鳴させて倍音を出すということです。つまり、口を縦に大きく開けながら歌えばいいのだ。

ちなみに、口腔共鳴に加え以下のような共鳴の技術もあります。

咽頭共鳴(いんとうきょうめい)
喉の奥にある咽頭共鳴腔と呼ばれる空間を利用して共鳴させる方法。

鼻腔共鳴
鼻の中の空間を使って共鳴させる方法。

それぞれの方法は別記事で解説しますので、今回は口腔内共鳴の方法を詳しく確認してみましょう。

口腔共鳴のやり方

では、さっそく口腔共鳴のやり方をみてみましょう。

このとき、口を開けすぎないように注意してください。大きめの飴玉やたこ焼きを口に挟むくらいの大きさがベストです。

舌の上の空間である口腔を広げるには、硬口蓋の奥から軟口蓋を起こします。

どうしても感覚がつかめない場合は、鼻梁を少し伸ばして声を出してみてください。まずは「いつもより声が出しやすい」と感じたらOK!

舌の真ん中に大きな飴玉をイメージして凹みを作ってください。

歌で練習する場合は、いきなり歌詞を見ながら歌うのではなく、「ホー」に変えてみるのがおすすめです。口に出して共鳴する姿勢を体に染み込ませることで、どんな曲でも即座に対応できる力が身につきます。

口の中に響きを作る練習をする際には、2つの注意点があります。以下に該当するものがないか、注意しながら練習してください。

口が大きく開いたり、横に「イーッ」となったりすると、共鳴が逃げてしまいます。

口の中にスペースを作ろうと意識するあまり、顎を下げてしまう人がいます。この場合、無駄な力が入り、響きが失われてしまいます。

歌うときに口の中を共鳴させることで、より美しい歌声になります。ぜひ、美しい歌声を実現するために、口腔共鳴を学んでみてください

口腔共鳴のメリット

口腔共鳴は、鼻にかからないクリアな声音を出すために不可欠であり、ほとんどの発声の基礎を形成しています。適切な口腔内共鳴の利点は以下の通りです:

  1. 音の明瞭さ: 歌詞を理解しやすく、メロディーを理解しやすくします。
  2. 豊かで充実した声色: 豊かで充実した声色:口腔内をよく響かせることで、耳に心地よく響く豊かな声色を実現します。
  3. 声量がある: 特に広い空間での歌唱や、グループや楽器伴奏での歌唱の際に、口腔内共鳴があると、より効果的に声を出すことができます。
  4. 鼻腔共鳴とのバランス 口腔内と鼻腔内の共鳴のバランスは、暖かく、生き生きとした、バランスのとれた声色を得るために不可欠です。口腔内を適切に共鳴させることで、音が過度に鼻にかかったり、つまったりすることがありません。
  5. ボーカルスタイルの多様性 オペラ、ミュージカル、ポップス、ロックなど、さまざまな音楽スタイルやジャンルに対応できるよう、口腔内共鳴を効果的に活用します。
  6. ボーカルコントロールの向上 オーラルレゾナンスを習得することで、声のコントロールが可能になり、ダイナミクス、アーティキュレーション、トーンをより効果的に操ることができます。
  7. 感情表現 オーラルレゾナンスを身につけると、感情を表現することができるようになり、音楽が持つインパクトを高めることができます。

口腔共鳴の恩恵を受けるために、歌手は適切な息のサポート、軟口蓋のコントロール、舌の位置を練習する必要があります。ボイスティーチャーやボーカルコーチに相談すれば、これらのスキルを向上させ、オーラルレゾナンスを改善するための個人的な指導や練習を受けることができます。

口腔共鳴の練習方法

口腔共鳴の練習には、声道のコントロール、息のサポート、アーティキュレーションを開発することが含まれます。ここでは、オーラルレゾナンスを練習し、向上させるためのヒントをいくつか紹介します:

  1. 正しい姿勢を保つ: 頭、首、肩の位置を揃え、背骨を伸ばした良い姿勢は、息のサポートと共鳴を最適化するために不可欠です。
  2. 呼吸を支える力を養う: 横隔膜と腹筋を鍛え、気流を支え、コントロールしながら歌いましょう。適切な息の支えは、バランスのとれた響きと声の広がりを実現するために重要です。
  3. 軟口蓋を上げる: 軟口蓋を上げることで、口腔内に共鳴のためのスペースを確保し、音が主に口から出てくるようにします。あくびを始めると自然に軟口蓋が上がるので、その感覚を練習してみましょう。
  4. 舌と顎をリラックスさせる: 舌や顎の緊張は、発声の妨げになります。舌の先が下の前歯に軽く触れるようにし、舌の真ん中と後ろはリラックスして口の中で低い位置を保つようにします。顎をリラックスさせ、食いしばらないようにしましょう。
  5. 前方に配置することに集中する: 唇や頬骨のあたりを意識して、顔の正面から音を出すように意識します。この前方への配置は、よりクリアでフォーカスされた音を作るのに役立ちます。
  6. 子音と母音をはっきり発音する: 子音と母音をどのように発音するかに注意しましょう。正しい発音と明瞭なアーティキュレーションは、より共鳴的でパワフルなサウンドに貢献します。
  7. 発声練習をする: 口腔内の共鳴を促し、発声法を改善するための練習に取り組みます。音階やアルペジオ、あるいは “a” “e” “i” “o” “u “などの開口母音に焦点を当てた発声練習が挙げられます。これらの練習は、共鳴のために口腔を使用することに集中するのに役立ちます。
  8. 自分の声を録音して分析する: 自分の声を録音して分析する:自分の歌を録音することで、自分の口腔内の響きを聞き返し、分析することができます。歌声を録音することで、自分の声の響きを分析することができます。
  9. ボーカルコーチと一緒に仕事をする 声の先生やボーカルコーチは、あなたの声の響きや発声法を改善するために、個人的な指導や練習方法、フィードバックを提供してくれます。

口腔共鳴を使う歌手

口腔内共鳴は、鼻にかからないクリアな声色を出すために不可欠であり、ほとんどの発声の基礎を形成しているため、すべての歌手がある程度使用しています。しかし、一部の歌手は、強く、よく発達した口腔内共鳴で特に知られています。以下はその例である:

  1. アデル:パワフルな声と豊かな音色で知られるアデルは、音楽の中で感情や深みを伝えるために口腔内共鳴を効果的に使っています。
  2. ルチアーノ・パヴァロッティ:オペラ歌手として活躍したパヴァロッティは、自分の声を表現し、オペラの特徴である丸みのある音色を実現するために、口腔内共鳴を多用した。
  3. ホイットニー・ヒューストン 驚異的な声域とコントロールで知られるホイットニー・ヒューストンのサウンドは、強くバランスのとれたオーラル・レゾナンスを特徴としています。
  4. フレディ・マーキュリー クイーンのリードボーカルであるフレディ・マーキュリーは、口腔共鳴を利用して、パワフルでクリアー、そして様々な音楽ジャンルに適応する多彩な声を実現しています。
  5. ビヨンセ(Beyoncé): 驚異的な声のコントロールとパワーで知られるビヨンセは、オーラルレゾナンスを利用して、彼女の特徴であるふくよかで響きのあるサウンドを作り出しています。

これらの歌手は、口腔共鳴と鼻腔共鳴のバランスを効果的にとり、豊かで充実した響きのある声色を実現します。曲のスタイルや要求によって口腔内共鳴のレベルは異なりますが、口腔内共鳴をコントロールし、操作する能力は、彼らのユニークで印象的なボーカルの資質に寄与しています。